障害受容×言葉の紹介
孤独感、孤立感というのは、取り除いてあげないといけない感情だと思います。
敬意をもって、理解を示そうとしてくれる人がいる、傾聴し、共感しようとしてくれる人がいる、ねぇ、見えているからね、って言ってくれたこの詩にはとても救われました。
出典
*This story was submitted to Love What Matters by Alethea Jo, WriterAlethea &Mshar John walker/Flickr
I see you taking your kid to therapy while your friends take their kids to football or ballet.
みんなはね、子供をね、少年野球だったり、バレエのレッスンだったりに連れて行っているよね。でも、あなたがあなたの子供を連れていく場所は、セラピー。見えているよ。知ってるよ。
I see you sneak out of the conversation when all your friends boast about achievements and exam notes.
みんながね、子供が達成したこととか子供のテストの結果なんかを得意そうに話してるときにね、あなたがその場からすっといなくなったりすることがあるよね。見えてるよ。
I see you juggle events and meetings.
たくさんのアポを調整して、ぐちゃぐちゃのスケジュールをこなしてるんだよね、知ってるよ。
I see you sitting on the computer for hours investigating what you child needs.
知ってるよ、あなたがパソコンでいつも何時間も検索してること。何が子供に必要かって、調べてるんだよね。知ってるよ。
I see you make a bad face when people complain about what looks like nonsense.
みんなは本当にどうでもいいことをぼやいているなって思っちゃうときもあるよね、そうなっちゃうよね、分かるよ。
I see you disappear little by little but you keep going beyond for your family.
ちょっとずつフェイドアウトしているよね、忙しそうだもんね。でも、うん、家族のために邁進しているんだよね。わかっているよ。
I see you pull strength from weakness with a force you didn’t even dream you had.
大変な中なのに、強い自分をなんとか引き出してるんだよね。まさか持っているなんて思いもしなかった力がわいてきたんでしょう。すごいよね。見えてるからね。
I see you showing respect for teachers, therapists and medical professionals who help your child and help you.
.
先生、セラピスト、医療関係者の方たちに、敬意を表して、いつも接しているよね。子供のことも助けてくれてるし、あなたのことも助けてくれてる人たちだよね。わかっているよ。たくさんの人たちに感謝を示して関わってもらっているんだよね。えらいね。
Watching you wake up early in the morning to do it all again after another chaotic night.
ケアで大変でカオスで寝れない夜がまたあったんでしょう。それでもあなたはまた朝早くから起きてる。何度目なんだろうね。今日は疲れてるね。わかっているよ。見えているよ。
I see you when you’re on the edge of the precipice struggling to live.
崖っぷちで闘っているときもあるよね。どうやって生きたらいいんだよっていうくらいの断崖絶壁でね。見えてるからね。
I know you feel invisible, like no one notices.
知ってるよ、なんだか、私は透明人間なのかな、だれも私のこと気が付いてないみたい、って感じているときがあるってことを。
But I want you to know that I see you
知っといてもらいたい。私はあなたのこと、見てるからね。
I see you push forward always.
いつも頑張ってること、知ってるよ。
I see you choose to do everything you can to give your child the best care at home, school, therapy and the doctors.
家でも学校でも療育でも病院でもどこでも子供がベストなケアをうけられるように、妥協しないでなんっでもやってあげてるんだよね。見えているからね。
What you do matters.
あなたがしてることは、すごいことだよね。
It’s worth the struggle.
めちゃめちゃ大変なんだけど、それだけの価値があることだよね。
On those days when you wonder if you can make it one more minute, I want you to know I see you.
もうあと1分も持ち堪えられないんじゃないかなって思っちゃうような日にはね、私のこと思い出してほしい、私あなたのこと見えてるからねって。
I want you to know that you are beautiful.
あと、あなたはとてもビューティフルということも知っていてほしい。
I want you to know it’s worth it.
あなたがしてること全て尊くてかけがえのないことだって、私も思ってるからね、っていうことも知っていてほしい。
I want you to know that you are not alone.
一人じゃないよってことも知っていてね。
I want you to know that love is the most important thing, and that you are the best at it.
愛が一番大事だよねってことも分かっててほしい。あなたが子供に注いでいる愛情を見るにつけ、あなたは一番の愛の施しの実行者なんだから、言うまでもないことかもしれないけどね。
And in those days when you see an improvement, those moments when hard work has its reward, and you can taste success, I’ll see you then too.
もちろん、日ごろの努力の結晶がついに実る瞬間、発達してるなって感じれたとき、うまくいったじゃんって味わえた時、そういう長く待ち望んだ成功体験を一つ積めたとき、そんなときも見ているからね。
And I’m proud of you.
見てるし、うん、誇りに思うからね。
Whatever day today, you are doing it right. And I see you.
あなたのこと、見ているからね。
今日がどんな日だろうとね、あなたはうまいことやってるし、すごいよ。大丈夫。
シホっぴ解説
もう少し細かくいうと、訪問薬剤師と電話をして処方薬の受け取り時間を調整するだとか、役所の障害福祉課へ行き必要なサービスを継続的に受けられるように、自分の子供に重い障害があることを改めて文字にして主張する(初期の頃、精神的に堪えました)だとか、地域の相談員さんの提案に乗っかり、<ちょっと気が早いのではないかと思いながらも>将来お世話になるかもしれない福祉施設の見学へ行くアポイントをこなす、なんていう日々が始まります。
それとは別に、子供が生きやすいように創意工夫を重ねたり、よりよい治療法やリハビリについて熱心に調べものをしたり、仲間にアドバイスを請うたり。
どんなに心を打ち砕かれても、どんなに結果が出なくても、夜中の緊急搬送があってどんなに夜が長くても、だれも代わってくれないので、自分だけが別世界につまみだされたかのような、パラレルワールドに紛れ込んだような感覚を味わいました。
しかし今はそのようには思わなくなりました。
これは他の人にとっての生きにくさを想像する力をつけていくことや、障害児の母としての自分のロール(役割)以外の時間を生きることで、他の人にとっても、あるいはある時はこちら側の世界にいる人なのかもしれないと思うようになったりしたことが大きいと思います。
障害のある世界で使われている言語を必死で学び理解が深まっていくと、それらを障害のない世界の人にもうまく説明することができるようになって、2つの世界を行ったり来たりするのがうまくなるというか、だんだんその隔たりがとけていくような感覚がありました。
私はこの状態を、バイリンガルになって日本にいてもアメリカにいてもどっちでも大丈夫になった感じと似ているなって思っています、笑
I see you. You are not invisible. What you do matters. I want you to know that you are very beautiful.
ではでは。