医療

私の産後~NICU通い始めの頃の事。徒然なるままに書きます。

私の産後~NICU通い始めの頃の事。徒然なるままに書きます。
シホっぴ
シホっぴ
今回は私の産後~NICU通い始めのころのことを徒然なるままに書いてみました。

突然の緊急搬送

*NICU=Neonatal Intensive Care Unitの略(新生児のための集中治療室)

産後の養生なんてものはない

出産を終えて、11月の寒雨の夜、救急車のサイレンと共に消えていった私の赤ちゃん。

その当時を断片的に表現するならば

  • 赤ちゃんと離れた私。
  • もうおなかは大きくない。
  • 可愛かった胎動。
  • 期待に満ちた妊娠期間。
  • 赤ちゃんは救急車に一人で乗って遠くへ。
  • この世に生まれてたった一日。
  • 立派な人だ。
  • もう私のおなかは動かない。
  • 胎動のないお腹。
  • 抱いているはずの赤ちゃんを抱いていない腕。
  • 全身痛。
  • だらりと流れる涙。

産院では、(赤ちゃんのみが搬送された今となっては)赤ちゃんのケアに関する指導をすることがないし、早く退院するのはいかがか、という提案を受ける。

出産した病院から、NICUへ面会にいくよりも、家で過ごす方が便宜がいいのではないかと勧められる。

雨の夜に消えていった赤ちゃん

雨の夜に消えていった赤ちゃん、忘れもしません。

シホっぴ
シホっぴ
夫も、並走しなさい、と自家用車で小児医療センターへ。救急車と同時の到着を目指し、並走するよう求められました。

付き添い出産の疲れも残る中、夫は1人どんな思いで、運転したのでしょうか。名前もまだ提出されていない赤ちゃんの新米パパの大仕事は、救急車を追いかけることでした。

運転のうまいパパは救急車より先に到着して、けたたましくサイレンを鳴らしながら病院に到着する我が子を迎えたそうです。

あれがお父さん、あれは赤ちゃん、NICU経験者たちも少なくなかったでしょうが、救急隊が到着すれば注意をひきます。

夫はこの寒い雨の夜の情景、みんなの視線を忘れられないと後に言っていました。

ひとり産院に残った私

ひとり、産院に残った私は、明日になったらNICUにお見舞いにいってもいい、と言われて、搬送日の夜(出産翌日)は一人安静にしていました。

シホっぴ
シホっぴ
搬送が決まったときに、大部屋から一人部屋に移らないか、と提案されています。だからその夜は一人部屋でした。一人部屋にしてもらってよかったです。

病院食の食札のプレート立てを一つ拝借して、それを写真立てにして、搬送直前にもらった赤ちゃんの可愛い写真を見ながら、またすぐに会える、とニコニコ見つめながら。

そのときに、おっぱいがちゃんと出るようにと、産後すぐから、欠かさず3時間毎に起きて、写真を見ながら搾乳をしたのでした。

その夜中はどうして自分だけが赤ちゃんと一緒にいられないのかと、苦しくて苦しくて泣いていました。

泣きながら、涙に水分がもっていかれるなんてもったいない、と思っていました。多くのお母さんが、よくわからないけど、産後泣く、には共感してもらえると思います。きっと、産後のホルモンのせいでしょう。

実は、出産を終えた直後は大部屋に通されています。

出産直後は大部屋へ

産後ハイの私は、すぐにお友達ができて超面白部屋メンバーに恵まれたことが分かり、みんなでどんなに痛い思いをしたかをゲラゲラ笑いながら話しました。

部屋名をグループ名にしたライングループもつくり、産後数年は特にとても仲良くしました。

シホっぴ
シホっぴ
その部屋では、みんなトークが冴えていて、さんま御殿みたいな感じの楽しいお部屋でした、笑。

私の出産も超面白かったので(笑)みんなで笑い転げていました。そのエピソードには勝てないや、とお互いの健闘を称えあっていました笑。

それで、私は、私の赤ちゃんがナースステーションにあずかられたままでなかなか引き渡されないことに一抹の不安を覚え始めたものの、素敵な産後初日を without worrying too much 心配し過ぎないで眠りについたのです。

それが、あれよあれよと搬送が決まり、翌昼過ぎには、1人部屋への移動を提案されたのです。

きっと面会にきた家族に深刻な話をしにくいだろうから、きっと泣いてふさぎ込むだろうから、きっと他のママと赤ちゃんたちを見て

追い出されるように病院を出る

出産を終えた私は(初産婦、真面目な性格)質問はたくさんあるわけだから、他の方たちに対する指導を見させて頂いて学ばせてもらう必要ってないのかな、沐浴とか?なんて考えていました。

それに大変化を遂げた私の身体についても知りたいことがありました。

シホっぴ
シホっぴ
産後の養生の気を付けることや骨盤底筋をしっかり戻すことにおけるベストな方法も知りたかったりしました。

産後のホルモンのめまぐるしいジェットコースターのせいでしょうか。(妊娠中に上がり続けた女性ホルモンは出産と共に超急降下します。普段の生理前後のホルモンの上下をマンションの10階からの降下だとすると、産後のそれは、エベレストの山頂からスカイダイブするような急降下だとも、たとえられます。)

看護師さんたちのちょっとしたものの言い方も表情もすべてが気になりました。

産後の身体のめまぐるしい変化も痛みも、誰も私のことを気にしないのでしょうか。

入院期間はみんなより2日短縮され、追い出されるように病院を出るのでした。何とも言えない気持ちでした。

部屋ママの支え

私は、大部屋のままで全然いいな、ってその時は思っていました。一人部屋に移ったけれど、私が赤ちゃんになかなか会わせてもらえないからって、部屋のママは、ほかほかの可愛すぎる自分の赤ちゃんを抱かせてくれました。

シホっぴ
シホっぴ
赤ちゃんを抱くととても穏やかな気持ちになって、その気持ちと同時に他の気持ちを感じることは不可能で、ただただ幸せでした。

そのママは本当に共感力が高くて、いろいろなタイミングで、抱っこさせてくれました。

げっぷしたね、とか、手相がかわいいね、とか、いい匂いがするね、とか、爪がなんて美しいのだろうね、とか、

全部一緒に楽しい時間を共有してくれて、1人部屋になって以降の数日も、支えてくれました。

そして、授乳室で夜中に落ちあうと、おしゃべりに花が咲いて、さんま御殿の続きをしていました、笑。

数日目に、不安からかものすごく恐ろしい夢を見た私がふと泣いてしまうと、それは吉夢だと言ってくれる人があり、夢占いトークで盛り上がったりもしました笑。

なんだか、入院期間はとてもいい思い出です。

NICUに母乳を運ぶ日々の始まり

NICUに母乳を運ぶ日々の始まりです

産院に入院期間中も産後の体でよちよち歩きで夫の運転で毎日行きました←はい、過酷です、夫に歩みを合わせてくれと言いながら行きました、すたこらさっさと歩けないのは人生初めてでした。

シホっぴ
シホっぴ
赤ちゃんが頑張っているんだ、なんのこれしき、頑張ろう、の日々の始まりです。

私が産院を退院する日、おめでとうございます、という雰囲気ではありませんでした。

赤ちゃんと一緒に送り出され、写真まで撮っている家族を横目に、全く別の経験をする私がいました。

看護師さんたちは優しかったです。ただ、悲しそうな顔をしないでほしかったけれど。

私がむしろ、赤ちゃんのために搾乳を頑張るね、That is all I can do それが今できることだから、それしかできないけど、頑張る、赤ちゃんも頑張っているから、と先生たちに気丈に振る舞うのでした。

私が私に言い聞かせているんだ、というのは、先生たちはお見通しだったかもしれませんが。ちょっと元気すぎる私に送ってくれた優しい視線に励まされました。泣きませんでした。

赤ちゃん、どうか、どうにか私のことを忘れないでくださいと思いながら退院するのでした。

搬送前にやってもらって最大に嬉しかったことは、一滴のおっぱいを飲ませてあげたこと。

産後のすぐのラッチオン母子の肌の密着、を大切にしたい、そうであるべきだ、と思っていた私はそれができてうれしかった。

それから、いつのまに保育器の中の赤ちゃんの写真を撮っていてくれて、現像してくれて、搬送です(搬送は直後ではなくて、私の場合翌日でした)、となって別れを惜しむ私に一枚の写真をくれたこと。

私はその写真を大切に大切にしました。

まとめ(入院期間・申請など)

今回の記事を大まかにまとめると、

  1. 試練1 おめでとうございます、でいいのに、言ってもらえない、とちょっと傷つく
  2. 試練2 大部屋でもよかったかもだけど、別室に移ることを(部屋で塞ぎこむのが当たり前の期待されている反応であるかのように)勧められるとちょっと傷つく
  3. 試練3 ガラス越しの見えるところに置いてくれてもいいのに(見に行けて見れたら嬉しいのに)、赤ちゃんが見えないところに(隠すべきもののように)隠されるように置かれるとちょっと傷つく

また、NICU新生児集中治療室への入院期間は1週間、そのままGCU新生児回復治療室へ移動して2週間かかっています。

*新生児の1ヶ月検診に間に合っていて、産院に連れて行けたとき、参院の仲間と再会が叶ってとても嬉しかったです。。。

赤ちゃんに会いにいくのと併せで、家族と協力して時間を作り、役所へもいきましょう。病院のソーシャルワーカーさんがいろいろなことを教えてくれます。まずは出生届の提出、健康保険の加入、です。

そして、高額療養費の制度があるので、限度額適用認定の申請を忘れずに。障害の重い子供を育てていますが、びっくりするような高額請求が来うるのは、このNICUの時くらいかもしれないです。なので限度額、これの申請をお早めに!そのあとは、こども医療、小児慢性(しょーまん)などがカバーしていくイメージです。

追記:産科の看護師さんたちへの本音

産科の看護師さんたちに思うのは、NICUに搬送されることになる=おめでとうございますじゃない、って思ってほしくないですね。

まずは、赤ちゃんの誕生、一緒に喜んでくれたら嬉しいです

看護師さんにとって、大勢の元気な子(沐浴指導、おっぱい指導)と、N行きになっちゃった子(救急搬送、県立に申し送り、じゃ!)、のようにとらえないで、長いこと、赤ちゃんに会うことを楽しみに過ごしてきただだの人が、いまお母さんになりました今日が一日目なんです、の私の気持ちまで下りてきてください。

いま生まれたばかりの赤ちゃんの誕生を目の当たりにして、我が子の生命力を確かに感じているのです。

シホっぴ
シホっぴ
試練を抱えてでもこの世に誕生した赤ちゃんの強さをとても誇りに思っているのです。

あの時の私には、どんな風に声をかけたらよかったのかなって今も考えています。これからも、ずっと考えていきたいテーマです。

嬉しかったことは、

  • サプライズで写真をくれたこと、
  • おっぱいをちょっとでもあげるというやりたいことを搬送前にかなえてくれたこと、
  • 赤ちゃんのぬくもりを分けてくれたお友達、
  • 出産トークで部屋のママと笑った時間、
  • 搬送後の様子をずっと気にしてくれた若い看護師さん
  • 私の目を見て穏やかに微笑んでくれた経験の多いドクター

ちょっと悲しかったことは、部屋を変える提案、早く退院する提案、おめでとうではないんだとこちらが感じてしまうこと。

誰かに、ここにいちゃいけないんだ、って思わせることが悲しいことだと思った。

誰かに、ここにいていいんだよ、気にしているよ、この人はこの人がやりたいことやれているのかな、あなたの力を信じているよ、って感じさせることが優しさだと思った😌

今回は私の産後~NICU通い始めのころのことを徒然なるままに書いてみました。

ではでは。

NICU入院中、子の退院を待ちながら聴いた曲(抜粋)