生活×日常風景(おすすめ子ども用品のご紹介)
Non-speaking does not mean non-thinking, non-hearing, non-understanding or non-feeling.
発話(発語)がないからってね、考えてない、聞いていない、理解していない、感じていない、そんなわけではないからね。
(考えているし、聞いているし、理解していて、感じている。)
ずばり「何がほしいんだろう?」
医療的ケア児を育てているので、多くの時間がメディカルに割かれているのは事実ですが、子どもである、育ち(心も体も)がある、っていうこともまた事実です。
介護看護である前に子育てである、というのは、高齢者の介護などとの大きな違いだと思います。
障害のある子どもを授かった親族やご友人、職場のお知り合いは身近にいらっしゃいますか。
読者の中には障害のあるお孫さんをもつおじいちゃん、おばあちゃん、という方もいらっしゃるでしょうか。
障害のあるお子さんへのプレゼント、頭を悩ませている方ってけっこういるかも、という思いから、ずばり「何がほしいんだろう?」という疑問に対する、アンサー記事を作成してみました。
選ぶのって難しいなぁ
たとえば、年齢相応の玩具が贈られたものの、これで遊べるわけナイ!と素直に喜べなかった親御さん。思いがけず傷ついてしまったよーというお話を聞いたことがあります。
逆に、兄弟児たちが祖父母からの玩具の贈り物を手にする中、(同じような玩具では遊べないだろうから、と)病気の子どもに届くものは、いつもお洋服やタオル。さみしい思いをしているよーというお話も聞いたことがあります。
親としても、どういった玩具なら遊べるんだろう、選ぶのって難しいなぁと悩んだ挙句、ついつい、(特に医療的ケアが変わったり体調不良が続くなどの目まぐるしい時期は)お洋服ほか実用的なものを選ぶ年もあります(そりゃもちろん、実用的な贈り物はハナマルです)。
玩具選び1つとっても、忙しい中で、マニュアルには載っていない、月齢が参考にならないそれぞれの発達課題を見極めて、どんな素敵なものをあげようか、というところまで、気持ちをまわしていくのは大変なことです。
前半には贈り物としても喜ばれそうな玩具を中心に、後半には気の利いた実用的なもの、を中心に、価格帯は幅をもたせて、まとめてみました。
この記事を見せながら、これが欲しいな、ってリクエストするのに使っていただけたらとても嬉しいです。
自分が何か事業をしている人におもちゃを寄贈するならこんなものを贈りたい、もしも何か施設の遊び場に置くものについて、おもちゃコンシェルジュ的目線で携われるなら、こんなものを是非置きたいよ!っていうウィッシュリストのような感じになりました!
前半:贈り物としても喜ばれそうな玩具
▪️ノックアウトボール
手と目の協応、ハンドアイコ―ディネーション、いかがでしょうか。押し込むー押し押しー、ゆりちゃんが押しーっとしたらコロン!出たねぇ!木のいい音がして単純ながら楽しいおもちゃだと思います。特別支援学校では先生がこれと似たおもちゃをゆりちゃんに作ってくれていました。(手作りの場合、押し込む穴の淵を囲むように何カ所か毛糸などを弧に沿って張ることでボール落としの抵抗を作る)
▪️ニックリクス
にぎってーぱっ!形が変わって楽しいおもちゃです。置いていても綺麗です。
▪️ドラム玉おとし
綺麗な音色がします。顔の前で見せてあげよう。自分で転がして追いかけられる子、自分で握ってころんころん落とせる子、長く遊べると思います。
▪️カラコロツリー
オブジェとして十分に美しく、そして、つい、やりたくなります。そして、この綺麗な音色。
▪️オタマトーン
正直いまこれを次のお誕生日に買おうかな、とねらっています。いろいろと展開があることを最近知ってしまい、数あるオタマトーンのうちから、1つに心を決めるのが大変ですが、もうすぐ我が家に加わるであろうオタマトーンさんです。
なお、オタマトーンは明和電機(というユニークな楽器を作っているユニット、といえばいいのかな、会社を装っていますが人です)の商品であります。明和電機が三共アルミとコラボしたCM(ドア!窓!車庫!)は↓こちらです。
そして、明和電機ってなんだろう、っていう人に見てほしい動画がこちらです。私は明和電気と会ってみたい、という夢があります。明和電機さんは、会社説明会という名前で、ナンセンス発想とものづくりを紹介する講演を行っていらっしゃるので、特別支援学校に来てもらえないか、打診したいところです。
▪️物語シアターズ
【物語シアターズ】 | なかよしライブラリー (wooden-toy.net)↗︎
これは私のウィッシュリストですね。憧れのおもちゃです。読み聞かせ絵本のストーリーがどんどんと子供に蓄積されて、絵本が大好きな子どもに育って、それで、このシアターで一緒に遊ぶ、っていうのを妊娠中から憧れていました。まだ持っていません。高級ですが、とても素敵な贈り物になるのではないでしょうか。
▪️スロープトイ
座って目の前にくるように工夫してあげて、スロープを走らせます。追視はあるかな、音がする方を見るかな、楽しんでいるかな?よく観察します。そして、ゆりちゃんの手をスロープの途中において、ストップする、手を引いて、再度車を走らせる。ゆりちゃんが働きかけるとこうなる。因果関係というのかな、こうするとこうなる、を何度も学習します。PTさんが見せてくれた遊び方です。これも、不思議と飽きないですよね。
▪️森のメロディメーカー
音楽遊びは、弱い力でも音が鳴るのかどうか、というのがポイントです。これは、弾く、というのは大変だけれども、押すことならできるよ、という子も楽しめるつくりになっているのが素晴らしい大好きな木琴です。
▪️木琴
▪️抱っこ紐
子どもが抱っこ紐をつけてお世話ごっこしている姿ってとても可愛いですね。お母さんのマネでしょうか。
▪️ダンシングサボテン
これめっちゃいいです。光るし踊ります。アメリカ家族患者会から、“一番遠方からきた”ゆりちゃんちにあげよー、ってみんなが言い始めて(←優しい)頂きました。(本当はビンゴ当選者の商品なのですが、ビンゴの意味ないくらい、いろいろ頂いてしまい恐縮でした・・・)ちょっと壊れてしまったので購入を検討しています。
買おうかな、って検討しているものが、3000円くらいのですね(笑)10000円オーバーの商品多数書いていますが、羽振りのいい親族とか、羽振りのいい職場の先輩とかに、どうぞおねだりしてみてください(笑)←この部分も見せてもいいですよ。
▪️ハンモック
ハンモックにのせてゆらゆらりーんしながら、三半規管を鍛えたいよね!感覚刺激として最高だよね!!ハンモック持っている率、ハンモックの購入を検討する率、が障害児のいる暮らし、では非常に高確率なのではないでしょうか。家族患者会などのお集まりの場に持っていくにも最高ですしね。案外2万円くらい、壁に穴開けなくいい自立式!というのがたくさんあるんですよね。便利ですね。こちらのハンモックだと大きくて、家の中に置くと、鎮座ましましている感じになりますので、大きいっていう文句は私に言わないでくださいね(笑) 大きめだけど、すごくオススメですよ。海外感あります。とっても楽しい。我が家だと、大人2人子ども2人家族全員でお豆さんみたいにこのSayaに収まっている日もあります。
▪️ピカソタイル
勝手にくっついてくれるというのがポイントで、手の技工性が低い月齢から楽しめるので、とても気に入っています。日差しの差し込む場所で作ると、ステンドグラスみたいな綺麗な影もできて楽しいです。
このあたりから、実用的なものが続きます。
後半:気の利いた実用的なもの
▪️ブラウンの子どもの電動歯ブラシ
障害児あるあるーなのですが、感覚の過敏が口腔内に出やすい子が多くて、また、反射的に?歯ブラシが口に入るとガブガブしてしまう子(ガブちゃん、などと可愛らしい呼び名をつけることも・・・)が多くいまして、歯磨きに苦労することがあります。電動歯ブラシだと、口の中に入れて、えいやーっと一周、ごく短い時間で歯磨き終わらせることができて便利です。虫歯になってからでは、動きの大きい子の場合、身体拘束するなどしながらの治療になってしまってとても可愛そうですから、口腔ケア大切に。胃ろうにした場合でも、口腔内の清潔はとても大切で、ゆりちゃんも毎日歯磨きしています。(肺炎の予防にもつながります!)
▪️ブンブンチョッパー
刻み食を苦労して切って作っている介護看護にあたっている方がいたら、こちらをぜひ購入してほしいです。ゆりちゃんは刻み食に進むことはなかったのですが(ペーストまで)そんな私も、ブンブンチョッパ―を使っています。ミートソースを作る日、ミネストローネを作る日に私はまちがいなくブンブンしています(ブンブンを知ってしまうと包丁でみじん切りをしようと思わなくなります)。いまではゆめのめ経営者さま、栄養士さんであり障害児ママさんである大高美和さんにこの商品を教えていただいたのは、かれこれ6年前くらいでしょうか。
以来愛用しています。
▪️そよ(除湿できるマットレスで、身体の下を微風が流れます。)
これは、ぜひ、すこしお値段が張るのですが、購入する価値が非常に高い商品だと思うので、まだお持ちでない方は、ほしいものリストにいれてみてくださいね。重症の障害児者、闘病中の方の味方だと思います。実際に持っている人がまわりにとても多いです。身体を自由に動かせないと、熱がこもります。そよは、身体の下を微風が通って、身体を冷やし過ぎず(ここがポイントですね)に熱をとってくれます。ゆりは、エクセグランというてんかん薬を飲んでいたのですが、汗をかきにくくなる、という副作用がありまして、体温調節に難渋していました。そんなとき、SOYOと出会い、大変救われました。エクセグランというお薬をやめた今も、汗をさらりと乾かしてくれて快適なので、ゴールデンウィーク前くらいから10月頭くらいまで、手放せません。こちらの商品は、アテックスさんが障害児の親たちから商品の復活を願われ、障害児の親御さんたちの声を聞いてくださって復活した商品で、数年前の復活以来、アテックスさんは、SOYOの改良に力を注いでくださって毎改良ごとに、進化しています。大好きですSOYOさん、ありがとうございます。
▪️見えるとか見えないとかby ヨシタケシンスケ
ゆりちゃんママの一押しの絵本もリンクさせてください。絵本の贈り物もとっても嬉しいかもしれません。
ここからは、お出かけ・移動の応援グッズです。お出かけをすることを応援しているよ、一緒に旅行しようよ、っていう気持ちがあらわせるステキな贈り物だと思います。
▪️米国に旅行予定がある人は・・・
ハーネスタイプの米国行き旅客機で許可されているサポートベルトです。
▪️STOKKEのジェットキッズ
これは、実は許可されている航空機があまりなさそうで、飛行機では使える場面あまりなさそうなのですが、新幹線移動にいかがでしょうか。座面と同じ高さになり、足を投げ出せます。また、座位が取れる兄弟児にこれにのってもらって引っ張りながら車いすを押す、というスタイルで私はお出かけしています。なにより、子どものテンションが上がるので、本当に助かっています。
▪️移動の友
とにかく、悩みは首カックンの人へ
ベビーカーの中で、頭が下がってくる、ずっこけている人へ
こんなものもありますね、発作をして首ががっくんと下にいくので、早めに知っていたら、買っていたと思います。こういった商品の探し方、なんというキーワードを打てばたどり着けるんだ!みたいなことが障害児子育てって多い気がします。見たことがあるけど商品名が分からない・・・、リンクを付したので、すこしでもこちらの記事がお役に立っていると嬉しいです。
チャイルドシートからずっと抜け出そうとし続けてしまう子もいると思います。抜け出し防止が課題の人へ
最近、これ買いました。首がとんでもない方向にいってしまう、というお悩みを解決。
おまけ: 道で走っているとつい見てしまうこの商品。街でも楽しく過ごしたいですね。ちょっとほしいですよね。ちょっと高いですね、汗。
あんちゃんというお友達がいて、自転車改造して、街で乗っていて、とても楽しそうです。ゆりちゃんも自転車にのったら楽しそうだな、とニヤニヤしています。昔療育園でゆりちゃんにも乗れる自転車があって、自転車部の〇くんが部長で〇ちゃんが副部長で、とか言いながら楽しく乗せていたのを思い出していました。さて、自転車また乗りたいもんだな、と考えている4月です。あたたかくなってきたからね!
▪️ミセスグリーンアップルのインフェルノ
音が出る玩具、僕にとっての宝物、っていう歌詞が出てくるので、今日の投稿にはインフェルノを選曲しました。
永遠は無い。僕らは命の火が消えるその日まで歩いてゆく。
ではでは。